認可園と認可外保育園の違い

HOME | 窪中島園 | 認可園と認可外保育園の違い
 

認可保育園と認可外保育園

ー 違いを把握することが重要
 
近年、保育ニーズの多様化に伴って様々な保育施設が登場していますが、まずは大きく認可保育園と認可外保育園(無認可保育園)の2つに分かれます。
 
<保育施設の分類>
 

 
細かい説明をすると膨大な量になってしまうので、ここでは分かりやすく簡単に大枠の説明をします。
詳しく深堀りしたい方はインターネットで調べるとたくさん情報が出てくるので参考にしてみてください。
 
また、OLive保育園は笛吹市の認可保育園である市部園と、認可外保育(企業主導型保育)の窪中島園の2園を運営していますので、実際の状況を踏まえた違いをお伝えします。

違いの一覧

 

  認可保育園 認可外保育園
保育料

市が決定
(世帯所得に応じて)

園が決定
(年齢ごとの固定額が一般的)
保育無償化

適用

適用なし
保育士数 0歳:3人に保育士1名
1・2歳:6人に保育士1名
3歳:20人に保育士1名
4・5歳:30人に保育士1名

※全員保育士有資格を有する
認可園と同等が求められる

※保育に従事する者は1/3以上が保育士または看護師資格を有する場合が望ましい
施設(部屋)の広さ ■0歳、1歳児
 乳児室:1.65㎡/人
 ほふく室:3.3㎡/人
■2歳児以上
 保育室:1.98㎡/人
 園庭:3.3㎡/人
乳幼児1人あたり1.65㎡以上
入園の申し込み 保護者が市役所に申し込む。
定員を上回った場合は市区町村が選考し、調整する。
原則、直接施設側へ保護者が申し込む。
定員を上回った場合の選考方法は施設で異なる。
行政との関わり 常時密な関わり 年1回の立入調査がある程度

 

市役所との関わりについて

認可保育園は、常に市役所と連絡調整を行っており、市役所からも研修や感染症情報など様々な案内や情報提供が常日頃からあります。
しかし、認可外保育園には市役所等からの情報提供がほとんどありません。
 
Point

認可保育所にしか流れてこない情報や、認可園の園長同士のつながりは非常に重要なので、OLive保育園においては認可園を運営していることで認可外保育園の大きなデメリットが無くなります。

窪中島園は、国の監査と市の監査がそれぞれ年1回ずつあるので、厳しい法基準を徹底して遵守しています。
 

申し込みについて

認可園は市役所に申し込みをして、利用決定(保育認定)をもらいます。
認可外保育園は、園に直接申込をします。
 
Point

OLive保育園 窪中島園(企業主導型保育)はこども家庭庁の所管ですが、「認可園」としてしまうと申込先がこども家庭庁になるため運用が困難になります。
認可外保育園とすることで、園が直接受付をできます。

企業主導型保育は認可園と同等(同等の給付費があります)でありながら、認可外保育園としているのは円滑な運用のためであり、運営費の補助が無い一般的な認可外保育園とは別枠になります。

 

保育料について

一番大きな違いは保育料になります。
認可保育園は市町村が決めますが、認可保育園は園が決めます。
一般的に認可外保育園の方が高いですが、その理由は市町村からの保育料補助が無いからです。
 
Point

認可保育園・・・・行政から運営費の補助金がある
認可外保育園・・・補助金なし

窪中島園は補助金があるため、保育料は一般の認可保育園並です。
保育料は年齢ごとの固定で、金額は国が決めた額をそのまま適用しています。
(制度上、保育料減額の制度はありませんが、園独自の努力により第2子以降は半額程度に減額しています)
 
認可外保育園の保育料は、お子さんを預かるうえで本来妥当な金額(むしろ園は赤字ギリギリまで頑張って下げている)です。
でも高いと言われています。
それは認可保育園の運営費の大部分(保育料補助分を含む)が税金による補助により安くなっているからです。
 
認可保育園の保育料は世帯により違いますが、すべての世帯に対し税金補助があり安くなっています。
 
さらに非課税世帯や3歳以上児については「保育無償化」の適用により保育料が無料になっています。(副食費はかかります)
これも税金による補助があるためできることです。
保育無償化は認可保育園と企業主導型保育に適用されます。
窪中島園(企業主導型保育)で無償化を適用する場合は、市の窓口で保育認定だけ受けて頂きますが、詳しくはその都度説明いたします。
 
少し細かい話になりますが、保育料の補助を「給付」と言いますが、給付は保護者の皆さんへの個人給付を基礎とし、確実に教育・保育に要する費用に充てるため、保護者の皆さんに直接給付せずに市から利用施設(園)へ直接支払う仕組み(法定代理受領)となっています。
おうちの方々が保育園を利用するルール(法律に基づいた基準)を遵守しなければならないのは、各家庭が保育料補助の給付を受け取っているためと理解して頂けると分かりやすいのではないでしょうか。