石和第四保育所
新採用の先生へのご案内
所在地・駐車場
所在地
笛吹市石和町小石和1
電話番号
055-262-3313
駐車場
道路から入り、手前半分はアパート用の駐車場なので、半分から奥が職員用駐車場になります。
左手アパート側が軽自動車、右手側が普通車の駐車場になります。
勤務体制について
勤務時間
正規職員は一般的な保育所の勤務時間を適用します。
8時間勤務・1時間休憩(計9時間)
勤務体制(平日)
正職員・・・シフト制
パート・・・固定時間
シフトは1週間交代になります。
- A(早番) 7:00~16:00
- B(普通) 8:30~17:30
- C(普通) 8:30~18:00(+30分超勤)
- D(遅番) 10:00~19:00
※状況によって変更や修正をすることがあります。
普通番・遅番は10分前くらいを目安に出勤して業務準備をしてください。
早番は5分前くらいでも良いかなと思っています。
早番・遅番・土曜日は2人1組のペア(8ペアを予定)で回します。
ペアは1年間継続になります。
ぜひ仲良くしてください♪
勤務体制(土曜日)
土曜日は4名体制での勤務となります。
前半(早番) 7:00~16:00 ×2名
後半(遅番) 9:00~18:00 ×2名
服装について
以前から説明している通り、服装は揃えたいと思っています。
全員で服装を揃えることにより、他とは独立した園の個性、チーム意識、連帯感もありますが、揃っていることで保育のプロ集団として保護者から見られることにもなります。
ぜひご理解をお願いします。
揃える服装
- 上着は白無地、ズボンは黒無地でお願いします。
- 上着は季節に応じてTシャツ、ロンT、ポロシャツ、トレーナーなど白無地であれば何でも構いません。
- ズボンはジャージではないものでお願いします。
エプロンは全員に2枚ずつ支給します。
※支給物品(エプロン、他)は「貸与」になりますので、移動または何らかの事情で退職等がある場合には園に戻して頂きます。
給食用のエプロンは各クラスに専用エプロンを置いて共有するのはいかがでしょうか?
そうなると、毎週園の洗濯機で洗ってクラス保管という形が想定されますがどうでしょうか。
ご意見ください。
各種書類について
既に頂いている書類もありますが、個々に回収の声掛けをさせて頂きます。
履歴書
面接時に頂いていますが、それとは別書式(指定の書式)をお渡ししますのでご記載ください。
職務経歴は福祉職(児童・高齢・障がい等)の勤務履歴を記載してください。
最終的にはパソコンで仕上げますので、さほど丁寧に書かなくても大丈夫です。
写真は不要です。
後日順番に撮らせて頂きますので心の準備だけお願いします。
雇用契約書
準備ができ次第お渡しします。
秘密保持誓約書
2枚渡しますので、内容をよく確認して署名押印して、1枚は自分で保管、1枚は法人に提出となります。
<重要>
機密情報保持の観点から携帯電話、スマートホンの勤務中の所持は原則禁止となりますのでご了承ください。
外部からの緊急連絡等がある場合は園に連絡をもらえるように段取りをお願いします。
その他の準備
<事務的なもの>
以下のものをご用意お願いします。
コピーを取らせて頂きますので、4月になったところで園に持参してください。
(既に頂いている先生はご用意頂かなくても大丈夫です)
- 保育士証
- マイナンバー
- 年金手帳
- 甲府信用金庫 石和支店の通帳(給与振込口座)
<園に置いておくもの>
- 運動靴(通勤・外履き)
- 室内靴(室内履き)
- コップ(お茶用マグカップ)
- 箸(給食用)
- 印鑑(シャチハタ的な三文判)
<給食用>
- 給食用にエプロン(保育用とは別)
- 給食用三角巾
- 園児と同じ給食を1食いくらという形で食べることになります。
- 主食(ごはん)をもって来てください。
以下はその他必要事項になります。
|施設長について
4月より神宮司が園長として常勤常駐します。
|勤務について
現在フルタイムでお勤めの職員さんは、フルタイム(早番・遅番あり)での継続を基本とします。
正職員は一般的な勤務時間である8時間を適用しますので、普通番で8:30~17:30となります。
パート勤務の職員さんで、勤務日や勤務時間の変更を希望される方はご相談ください。
|お昼の給食について
お昼の給食を園で食べる先生は一律4,500円になります。
お問い合わせ
ご意見やご質問などがありましたら、LINE・メール・電話でいつでも受付いたしますのでご連絡ください。
対応は全て神宮司が行います。